ブログアーカイブ

応募前見学を行いました

令和4年8月26日(金)に盛岡工業高校生徒1名を対象に応募前見学を実施しました。

始めに本社で会社説明と業務内容を説明した後、雫石町の八幡平山系竜川第2砂防堰堤(2期)工事現場にて見学をしました。

最初は緊張していましたが、会社の説明や現場見学が始まると真剣な表情になり、分からないことなどの質問を積極的にしていました。

今回の現場見学を通して、今後に活かしてほしいと思います。

 

カテゴリー: ブログ | 応募前見学を行いました はコメントを受け付けていません。

40期第1回昭栄会地区安全協議会を行いました

令和4年8月24日(水)に、昭栄会40期第1回地区安全協議会を行いました。

今回、昭栄会役員のみで雫石町にあります、八幡平山系竜川第2砂防堰堤(2期)工事の現場を対象に、現場の災防協と合同でパトロールを実施しました。

  

実施後は現場事務所にて、反省会と災防協を行い、良好・指摘事項を発表し、今後の作業計画などの報告を行いました。

曇りではありましたが、天候に恵まれ、綺麗な現場ではありましたが現場の安全、作業環境をさらに改善する良い機会となりました。

また、災防協も併せて行い、協力業者の皆さんともコミュニケーションを図ることができ、中身の濃いパトロールになりました。

これからも、昭栄建設㈱・昭栄会合同地区安全協議会では、現場で働く皆さんの安全のためにこの活動を推進していきます。

今後とも、ご協力をお願い致します。

カテゴリー: ブログ | 40期第1回昭栄会地区安全協議会を行いました はコメントを受け付けていません。

令和4年7・8月の地域貢献活動を行いました

①令和4年7月22日(金)に宮古市田鎖・松山地内(県道277号線)の清掃活動を行いました

厳しい暑さの中、社員5名が熱中症に十分注意しながら約1㎞の道路沿いを清掃しました。

人通りが多い道路ということもあり、多くのゴミが見つかりました。


②令和4年7月26日(火)に宮古市区界地内(県道170・171号線)の清掃活動を行いました

社員5名が参加し、県道170・171号線に合わせて約700mの道路沿いを清掃しました。

初めのうちはゴミがあまり無いように見えましたが、茂みに隠れたゴミが多く見つかりました。


③令和4年8月11日(木)に盛岡市畑下鹿妻4号線の清掃活動を行いました

本社社員7名と清掃場所近隣の現場社員3名と子供2人に参加していただき、計12名での実施となりました。

当社で施工している現場の周辺ということもあり、ゴミはあまり見受けられませんでしたがプラスチック破片や袋などの細かいゴミを全員で拾い集められました。

本社と現場一体となり、今後も周辺地域の環境保持に努めてまいります。


④令和4年8月22日(月)に花巻駅西口の清掃活動を行いました

社員5名が参加し、自転車道に沿って清掃を行いました。

自転車の影や道路横の草の茂みに隠れたゴミが多く見つかりました。


⑤令和4年8月22日(月)に花巻空港入口付近の清掃活動を行いました

社員5名が参加し、県道294号線の約500mを清掃しました。

車の交通量が多い場所ということもあり、多くのごみが見つかりました。

これからも地域の皆さんが気持ちよく生活できるような清掃活動を継続していきたいと思います。

カテゴリー: ブログ | 令和4年7・8月の地域貢献活動を行いました はコメントを受け付けていません。

岩手大学にて出前授業を行いました

令和4年7月21日(木)

岩手大学理工学部にて岩手大学大学院修士課程 地域創生専攻の学生26名に向け「社会基盤・環境工学持論」~外部講師による防災分野の話題提供~という講義の一環で、当社土木部のA・Sさんが講師となり、建設会社の技術者として講話をさせていただきました。

現場監督としての業務内容や一実際の工事の流れ、建設業の業務・作業環境改善の例や仕事のやりがいなど紹介させていただきました。

学生の皆さんは授業で学んでいる知識を基に真剣に話を聞いてくださり、具体的な現場をイメージをしながら理解してくださっているようでした。

この講話で感じたことを今後の講義や就職活動に活かしていただければ幸いです。

カテゴリー: ブログ | 岩手大学にて出前授業を行いました はコメントを受け付けていません。

工事の安全祈願を行いました

令和4年7月22日(金)に当社が受注致しました工事の着工に先立ち、もりおかかいうん神社にて工事関係者が参列し、安全祈願をして参りました。

≪対象工事≫

南川第一排水区函渠設置その1、その2及び盛南中央第一処理分区第一工区汚水管布設その1、その2工事

竣工に向けて工事関係者一丸となり、地域の皆さまとコミュニケーションをよく取りながら、安全第一に円滑に施工を進めていきたいと思います。

 

カテゴリー: ブログ | 工事の安全祈願を行いました はコメントを受け付けていません。

四半期会議を開催しました

7月18日、本社会議室にて全社員参加の四半期会議を行いました。

第70事業期の期首ということで、各部署から先期の振り返りと今期の計画目標が発表されたほか、社長から中期計画が発信され、全社で共有いたしました。

また、衛生管理者から女性の活躍推進や次世代育成行動計画など会社として今後継続して取り組むべき事項の説明があり、併せて狩野社労士による「くるみん認証」に向けての講習を開催しました。

それぞれこれまでも会社をあげて取り組んで参りましたが、社員からは制度についてあらためて活発な質問、意見が上がり、更に理解を深めることができました。

当期もより働きやすい職場環境の実現を目指してまいります。

 

 

カテゴリー: ブログ | 四半期会議を開催しました はコメントを受け付けていません。

岩手山登山:登山愛好会

令和4年7月2日(土)に、毎年恒例で行っている登山ですが、今年も昭栄建設㈱と協力業社の有志で集まり、岩手山登山をしてまいりました。

今年は、馬返し登山口から登頂しました。

今年は湿度は高いですが、天候に恵まれ、無事頂上に到着しました。

頂上からは、初めて景色が見れて最高でした。

険しい道のりでしたが、全員で無事に登頂、下山できよかったです。

また、当社は7月から新しい期が始まりました。岩手山の頂上から綺麗な景色を見れることはあまりありませんでしたが、今年は雲がなく絶景を見ることができ、良いスタートを切ることができたと思います。

今期も全社一丸となり、健康そして安全第一で業務に励んで参ります。

カテゴリー: ブログ | 岩手山登山:登山愛好会 はコメントを受け付けていません。

『女性活躍推進法』行動計画について

この度、『女性活躍推進法』に基づく行動計画を策定し、令和4年7月18日(月)の全社員が集まる四半期会議において発表・社内周知を致しました。

『昭栄建設株式会社は、全ての社員が仕事と家庭の両立ができ、且つ女性がいきいきと活躍できる職場づくりに引き続き全力で取り組んでまいります。』

カテゴリー: ブログ | 『女性活躍推進法』行動計画について はコメントを受け付けていません。

昭栄建設㈱・昭栄会合同安全大会を開催しました

令和4年6月17日(金)滝沢ビッグルーフを会場に 昭栄建設㈱・昭栄会合同安全大会 を開催しました。

今年は『「危機管理」を徹底し安全を進化させよう』をテーマに、当社社員、協力会である昭栄会会員様をはじめ多くの方にお集まりいただきました。

コロナの感染は落ち着いた状況ではありましたが、換気や消毒を徹底し、感染症対策を布いたうえでの開催です。

昭栄会会長、当社社長より挨拶の後、安全表彰として協力会社様、個人及び現場代表の方の授賞式をおこないました。

安全標語表彰では多数の力作の中から最優秀に選ばれた一首を代表として表彰させていただきました。

  

 

表彰された皆様、おめでとうございます。

 

また、昨年から引き続きこどもの居場所ネットワークいわて事務局様へ昭栄建設、昭栄会からそれぞれ寄付をさせていただいております。

当日は共同代表のお二人に目録を贈呈いたしました。

 

子どもの居場所ネットワークいわて様の紹介については、下記のリンクから紹介のブログ掲載をしておりますのでご確認下さい。

子どもの居場所ネットワークいわて様への寄付報告と活動のご紹介 | 昭栄建設スタッフブログ (shoei-kk.co.jp)

 

また安全に対する意識啓発として盛岡労働基準監督署 川上署長から講話をいただきました。

 

ご自身の監督官としての体験を交えた現場の安全についてのお話に、参加者全員が真剣に聞き入っていました。

 

つづいて 盛岡西警察署 葛巻警部補からこの春から施行されている改正道交法(アルコールチェックの義務化)の解説や交通安全の指導を行っていただきました。

  

制度についてのわかりやすい説明と、危険とその予防について実演をしながらの交通安全指導に会場からは笑いももれていました。

 

最後に社員代表による安全衛生週間のスローガン唱和と、安全宣言を行い、本年の安全大会は終了しました。

 

ご出席いただいた皆様、貴重なご講演をいただいた講師の方々、お忙しい中ありがとうございました。

これからも安全活動の着実な実行を図り、ゼロ災害の達成に努めてまいります。

カテゴリー: ブログ | 昭栄建設㈱・昭栄会合同安全大会を開催しました はコメントを受け付けていません。

2022年6月 地域貢献活動を行いました

かるまい交流駅(仮称)建築工事において、6/1に「かるまい交流センター」付近の草刈りと道路清掃を行いました。
現場から12名が参加し緑地帯の草刈りを行いました。

本社支援は4名の参加にて道路清掃を行いました。

DCP PHOTO

 

6月の青空が広がり、雪谷川支流も含めた地域貢献活動で暑い最中ではありましたが
さわやかな風もあり楽しく作業ができました。
今後も社会貢献・地域貢献ともに進めて参ります。

・御所湖周辺統一清掃活動
6/5に御所湖清掃活動に参加しましたが、作業時間がAm6時~8時と気温が上がる
前に終了しましたので熱中症の心配もなく無事終了できました。 

参加頂いた子ども2名、女性5名、男性9名の皆様ご苦労様でした。

・宮古地区地域貢献
6/22は宮古地区(宮園)の道路清掃活動を行いました。
今年入社したベトナム国籍の社員2名も参加してくれました。
 

6/30は宮古地区(日影町)の道路清掃活動を行いました。

 

以上6月の地域貢献を4件紹介しました。

カテゴリー: ブログ | 2022年6月 地域貢献活動を行いました はコメントを受け付けていません。