ブログアーカイブ

三ツ石山登山(標高1466m):登山愛好会

9月19日にさわやかな秋晴れの中、参加者10名にて網張温泉スキー場から

登山はリフト→大松倉山→三ツ石山荘→三ツ石山頂(約3時間)

下山は山頂→三ツ石山荘(昼食50分)→奥産道網張ゲート(約2時間30分)

でしたが天候に恵まれ素晴らしい景観を楽しみました。(歩数は2万歩でした。)

三ツ石山頂上

紅葉がはじまりました

 

山頂付近

参加者10名集合

 

山頂付近から望む岩手山

山頂から山荘に下山

 

三ツ石山荘

昼食・休憩

 

全員元気に下山しました。

網張ゲート登山口到着

カテゴリー: ブログ | 三ツ石山登山(標高1466m):登山愛好会 はコメントを受け付けていません。

県内の日本百名山を制覇 :登山愛好会発信

6月5日(土)早池峰山

お天気も良い中、小田越登山口から9名で入山しました。

林の中を抜けると、快晴!青空にきれいなみどりの景色を見ながら、迫力のある岩山を登っていきます。

後半には有名な鉄の梯子も登りました。

間もなくして山頂に到着!360度見渡すことができ、これまでの疲れも吹き飛ぶような爽快感でした。

山頂でゆっくり過ごした後、無事に下山となりました。

 


7月3日(土) 岩手山登山

毎年恒例で行っている登山ですが、今年も昭栄建設株式会社と協力業社の有志で集まり、岩手山登山をしてまいりました。

今年は、御神坂登山口から登頂しました。

   

 

天気は曇りで途中で雨が降る等、足場が悪い中の登山でしたが、無事頂上に到着しました。

頂上では、雲が風に流され青い空が見えました。

 

昼食休憩をし、下山しました。登頂した全員が怪我無く下山できてよかったです。

今期も全社一丸となり、健康そして安全第一で業務に励んでまいります。

 


8月7日(土) 八幡平登山

晴天の中、初の八幡平登山に茶臼登山口から登頂しました。

最初に茶臼岳に到着。旧松尾鉱山緑が丘団地や岩手山が見える絶景の景色でした。

茶臼岳からの景色を堪能し、八幡平頂上を目指しました。

八幡平頂上にて、登頂した13名で集合写真を撮りました。

カテゴリー: ブログ | 県内の日本百名山を制覇 :登山愛好会発信 はコメントを受け付けていません。

防災・消防訓練を行いました

9月1日の防災の日に本社にて防災・消防訓練を行いました。

 

当日は盛岡市のシェイクアウト(広域防災訓練)に合わせ、11時より揺れから身を守る訓練を行い、

 

その後、給湯室からの出火の想定で、避難訓練や消防にご協力いただいての通報訓練を行いました。

 

 

 

また、併せて建物内の火災報知のしくみや消火器の使用方法について講習の場も設けました。

社員からは非常用設備の使い方や避難経路に関してなど様々な質問が寄せられ、非常時の対応について理解を深めました。

 

 

 

普段働いている場所でも「非常時にどう行動すべきか」「何ができるのか」ということについては意外と知らないこと、普段あまり意識していないことが多いのだとあらためて気が付かされました。

いざ非常事態に直面した際に正しい行動、迅速な行動がとれるよう、今後も継続して訓練や防災教育に取り組んでいきたいと思います。

 

 

 

 

 

カテゴリー: ブログ | 防災・消防訓練を行いました はコメントを受け付けていません。

令和3年7月の地域貢献活動を行いました

7月16日、27日、30日に地域貢献活動を行いました。

7月16日 宮古市 区界地区

  

ゴミの量は多くありませんでしたが、丁寧に清掃活動を行いました。

 

7月27日 花巻市 花巻空港周辺

 

空港の周辺道路は空き缶やペットボトルなどのゴミが多く、清掃のしがいがありました。

 

7月30日 宮古市 田鎖地区

 

宮古市田鎖での活動の様子。足許に気をつけつつ、晴天の下清掃活動を行いました。

カテゴリー: ブログ | 令和3年7月の地域貢献活動を行いました はコメントを受け付けていません。

農地整備事業(経営体育成型)星山・犬吠森地区第12号工事が竣工しました

令和2年9月から令和3年7月まで10カ月間当社で施工しておりました、

「農地整備事業(経営体育成型)星山・犬吠森地区第12号工事」が無事竣工致しました。

完成

施工中は降雨による出水等あり苦労しましたが、協力業者の皆さまや工事関係者の方々のお陰もあり、

無事故・無災害で無事竣工を迎えることができて大変嬉しく思います。

現場に携わってくださいました皆様大変お疲れ様でした!

カテゴリー: ブログ | 農地整備事業(経営体育成型)星山・犬吠森地区第12号工事が竣工しました はコメントを受け付けていません。

工事の安全祈願を行いました

令和3年8月24日(火)に当社が受注致しました工事の着工に先立ち、もりおかかいうん神社にて工事関係者が参列し、安全祈願をして参りました。

≪対象工事≫ 都市計画道路岩手飯岡駅三本柳線(西工区)道路改築工事

工事関係者一丸となり、地域の皆さまとコミュニケーションを深めながら安全第一で円滑に施工を進めていきたいと思います。

カテゴリー: ブログ | 工事の安全祈願を行いました はコメントを受け付けていません。

永年勤続の表彰を受けました

一般財団法人岩手県建設業協会による永年勤続表彰が行われ、弊社社員が表彰されました。

永年の勤続と職務に精励したその成果が認められたもので、会長表彰2名、盛岡支部長表彰1名の受賞です。

【会長表彰 土木部 竹田 宜法(勤続28年)】

<受賞コメント>
皆様のおかげで受賞することができました。これからも健康に留意して体力の続く限り頑張ります。

 

【会長表彰 建築部 竹田 隆弘(勤続28年)】

<受賞のコメント>
大変光栄です。これからも後進の指導にも力を入れながら、ほどほどに頑張ります。

 

【支部長表彰 土木部 宇土沢 寿希(勤続17年)】

<受賞のコメント>
今回の受賞に恥じることのないよう、さらに身を引き締めて頑張ります。

 

今回の受賞は、後輩たちにとっても良い刺激になったと感じています。

これからも培われた豊富な経験と知識を活かし、建設業の発展に貢献してくれることと思います。

この度はおめでとうございます!

カテゴリー: ブログ | 永年勤続の表彰を受けました はコメントを受け付けていません。

子どもの居場所ネットワークいわて様への寄付報告と活動のご紹介

令和3年6月25日に開催いたしました昭栄建設・昭栄会合同安全大会におきまして、子どもの居場所ネットワークいわて様に寄付をさせていただきました。

子どもの居場所ネットワークいわて様は、こども食堂事業や子どもの居場所ネットワーク形成事業などを通して物的・心的両方の面から子どもの貧困問題に取り組んでいる団体です。

当日は共同代表のおふたりから活動の内容や支援の重要さ、現状の課題とこれからの目標などを講演していただきました。

   

当社もその理念に賛同し、今後とも子どもたちへの支援から地域への貢献を深めてまいりたいと思います。

子どもの居場所ネットワークいわて様の活動に興味をもたれた方はぜひ下記HP等をご参照いただき、ご支援をいただければと存じます。

 

 

子どもの居場所ネットワークいわて | 岩手の子どもたちを地域全体で包み込めるようなネットワーク作りを目指しています (kodomo-net-iwate.jp)

カテゴリー: ブログ | 子どもの居場所ネットワークいわて様への寄付報告と活動のご紹介 はコメントを受け付けていません。

令和3年6月の地域貢献活動を行いました

①令和3年6月18日(金)に宮古市宮園地内(県道40号線)の清掃活動を行いました

当社社員8名が参加し、県道40号線沿い約500mを清掃しました。

 

 

 

 

 

 

 

一見ゴミがあまりないように見えましたが、草木の茂みに隠れたゴミが多く見つかりました。


②令和3年6月28日(月)に花巻駅西口の自転車道の清掃活動を行いました

当社社員4名が参加し、花巻駅西口自転車道沿い約400mを清掃しました。

当日は厳しい暑さでの清掃活動になりましたが、熱中症に気を付けて行いました。

 

 

 

 

 

駅近くで人通りが多いこともあり、多くのゴミが見つかりました。

また、フェンスに絡んだ雑草の刈払い清掃も行いました。


③令和3年6月30日(水)に宮古市日影町地内(県道259号線)の清掃活動を行いました

当社社員8名が参加し、県道259号線沿い約700mを清掃しました。

 

 

 

 

 

近くに住宅や学校が多くある地域という事もあり、空き瓶やたばこの吸い殻などのゴミが集まりました。

今後も社員一同、地域の皆様が暮らしやすい環境づくりに努めていきたいと思います。

カテゴリー: ブログ | 令和3年6月の地域貢献活動を行いました はコメントを受け付けていません。

昭栄建設㈱・昭栄会合同安全大会を開催しました

令和3年6月25日(金)に岩手県青少年会館にて、「毎日が綺麗な現場 環境づくりで無災害」をテーマに『昭栄建設㈱・昭栄会合同安全大会』を開催しました。

今回の安全大会は、コロナ禍に伴い規模を縮小し開催させて頂きました。

当日は、弊社社員と協力会社様を合わせて約50名の参加となりました。

初めに、昭栄会会長、当社社長より挨拶をいただき、安全表彰として『協力会社様、個人及び現場』の方が受賞されました。

続きまして、安全標語表彰では、多数の応募作品の中から厳正な審査の末、栄冠に輝いた優秀作品以下12句が選ばれました。

代表 大谷地様(左)

表彰された皆様、おめでとうございます。

 

続きまして、盛岡労働基準監督署署長 高橋様と子どもの居場所ネットワークいわて事務局様による特別講演を開催いたしました。

『労働災害防止等について』

講師:盛岡労働基準監督署 署長 高橋様

 

『子どもの居場所ネットワークいわての活動について』

講師:子どもの居場所ネットワークいわて事務局 山屋様、川守田様

講演終了後に、子どもの居場所ネットワークいわて様に、昭栄建設㈱と昭栄会から寄付金を贈呈させていただきました。

子どもの居場所ネットワークいわて様の紹介については、下記のリンクから紹介のブログ掲載をしておりますのでご確認下さい。

子どもの居場所ネットワークいわて様への寄付報告と活動のご紹介 | 昭栄建設スタッフブログ (shoei-kk.co.jp)

閉会にあたり、参加者全員で、安全唱和、安全宣言を行いました。

今回の安全大会は、コロナ禍に伴い規模を縮小して開催をしましたが、ご出席いただいた皆様、貴重なご講演をいただいた講師の方々、お忙しい中ありがとうございました。

これからも、安全活動の着実な実行を図り、ゼロ災害の達成に努めていきます。

カテゴリー: ブログ | 昭栄建設㈱・昭栄会合同安全大会を開催しました はコメントを受け付けていません。