ブログアーカイブ

令和2年7月の地域貢献活動を行いました

①令和2年7月10日(金)に花巻空港入口付近(県道294号線)の

 清掃活動を行いました

 

当社から社員7名が参加し、約500mの空港近くの道路沿いを清掃しました。

一見ゴミはないように見えましたが、車の交通量が多いこともあり予想以上にゴミが多く見つかりました。


②令和2年7月20日(月)に宮古市区界地内(県道170号・171号線)の

 清掃活動を行いました。

 

社員6名が参加し、県道170・171号線合わせて約700mの道路沿いを清掃しました。

 

 

 


③令和2年7月31日(金)に宮古市田鎖・松山地内(県道277号線)の

 清掃活動を行いました

 

当日は雨予報でしたが、天候に恵まれ快晴の中約1kmの道路沿いを清掃しました。

カテゴリー: ブログ | 令和2年7月の地域貢献活動を行いました はコメントを受け付けていません。

令和2年度岩手山登山をしました

令和2年7月23日(木)

毎年この時期に行っている登山ですが、今年は昭栄建設株式会社と協力業社の有志で集まりで岩手山登山をしてまいりました。

今回は、焼き走り登山口から登頂しました。

午前6時半ごろは、天候は曇りでしたが、頂上に近づくにつれ周りの景色が見えるくらいにまで晴れました!

  

道のりが少し険しい中でしたが、無事たどり着いた頂上!

少し雲はかかりましたが、すぐに風に流れ太陽が見えました。天気が良かった分、すごい達成感があった中で登頂した全員が怪我無く下山することができてよかったです。

今年の登山はいろんなことに恵まれたので、今期も全社一丸となり、健康、そして安全第一で業務に励んでまいります。

カテゴリー: ブログ | 令和2年度岩手山登山をしました はコメントを受け付けていません。

盛岡市立巻堀小学校の生徒の皆さんによる鮎の放流会を行いました

令和2年7月21日(火)に巻堀小学校の生徒の皆さんによる鮎の放流会を行いました。

南部馬淵川漁業協同組合さんご協力のもと、鮎の稚魚を約1000匹程調達して行いました。

夏休みに入ったということもあり、26名の生徒の皆さんが参加しました。

鮎の稚魚を初めて見たのか、最初は緊張した表情でしたが、いざ放流が始まると皆さん楽しそうに鮎を北上川に放流していました。

  

放流後には、鮎の生態についての質問がたくさんあり、漁業組合の方にお答えいただきましたが、

鮎に興味を示してくれている様子が伝わりました。

今回の鮎の放流体験がこの夏休みの子供たちにとって、良い思い出になれば嬉しいです。

カテゴリー: ブログ | 盛岡市立巻堀小学校の生徒の皆さんによる鮎の放流会を行いました はコメントを受け付けていません。

狩野社労士による研修会

7月18日(土)に本社大会議室において、狩野社労士による働き方改革への対応についての研修会を行っていただきました。

「働き方改革」とは、働く人々が、個々の事情に応じた多様で柔軟な働き方を自分で「選択」できるようにするための改革です。

その中の一つとして時間外労働による長時間労働の解消が求められます。

今回弊社では時間外労働に対する上限規制の現状を把握し、生産性向上による削減のための対策を狩野社労士に伺いながら働き方を見直すきっかけになりました。

 

 

 

 

 

社員一人一人が時間外労働削減の意識をもって業務に取り組み、働きやすい職場環境を目指してまいります。

カテゴリー: ブログ | 狩野社労士による研修会 はコメントを受け付けていません。

68期第1四半期全社員会議を行いました

7月18日(土)に本社大会議室において、多くの社員が参加し、第1四半期会議を行いました。

各部署毎の目標が発表され、社員一人一人が目標の達成に向けて気持ちを新たに切り替えて再スタートするという意義深い会議となりました。

最後には当社の「経営理念・社是・社訓」を全員で唱和しました。

これからも社員一丸となり日々の業務に取り組んでまいります。

カテゴリー: ブログ | 68期第1四半期全社員会議を行いました はコメントを受け付けていません。

経営トップによる行動計画及びイクボス宣言をしました

令和2年7月18日(土)に、68期第1四半期会議において、横澤社長が全社員に向けて3つの宣言を致しました。

昭栄建設株式会社は、すべての社員が仕事と家庭の両立ができ、且つ女性がいきいきと活躍できる職場づくりに全力で取り組んでいきます。

・宣言日:2020年7月18日

・宣言者:代表取締役 横澤 昭博

・宣言内容

①女性活躍推進法 行動計画

②次世代育成支援対策推進法 行動計画

③イクボス宣言

(※1)【メンター制度】とは、新入社員や若手社員などの悩みに対して、年齢や社歴の近い先輩社員が業務やメンタル面の相談にのる制度のことです。先輩社員などサポートをする側を「メンター」、新入社員などサポートされる側を「メンティ」と呼びます。客観的なアドバイスが出来るように、メンティとは別の部署に所属する社員がメンターになるのが一般的です。

(※2)【イクボス宣言】とは、職場で共に働く部下や同僚のワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の両立)を考え、その人のキャリアと人生を応援しながら、組織の業績も結果を出しつつ、自らも仕事と私生活を楽しむことができる上司(経営者・管理職)のことです。

 

カテゴリー: ブログ | 経営トップによる行動計画及びイクボス宣言をしました はコメントを受け付けていません。

令和2年6月の地域貢献活動を行いました

①令和2年6月19日(金)に宮古市日影町地内(県道259号線)の清掃活動を行いました。

当社では、社訓の一つに『地域への貢献』があります。その具体的な行動として日頃お世話になっている地域の皆様へ恩返しも兼ねて地域の清掃活動を行っております。

 


②令和2年6月29日(月)に宮古市宮園地内(県道40号線)の地域貢献活動を行いました。

社員7名が参加し、約500mの道路沿いを歩きながらゴミ拾いをしました。

 


③令和2年6月30日(火)に花巻駅西口の自転車道にて清掃活動を行いました。

一見ゴミはなさそうに見えましたが、歩きながらよく見るとタバコの吸い殻やプラスチック類、ビニール袋などが草の陰に隠れてありました。

これからも、地域の皆さんが気持ちよく生活ができるようこの活動を続けていきたいと思っております。

カテゴリー: ブログ | 令和2年6月の地域貢献活動を行いました はコメントを受け付けていません。

鹿妻穴堰周辺清掃活動を実施しました。

令和2年5月27日(水)に、鹿妻堰周辺の清掃活動を行いました。

当日は雨の予報でしたが、活動中は天候に恵まれ晴天の中で社員12名が参加し、ゴミを拾いました。

 

燃えるゴミや、空き缶・ペットボトルが捨てられている中で一番多かったゴミは、たばこの吸い殻や空箱が多かったです。

 

日頃から、身近な場所を綺麗にすることを心がけ、みんなで住み心地の良い町づくりを目指しましょう。

参加された皆さん、本当にお疲れ様でした。

カテゴリー: ブログ | 鹿妻穴堰周辺清掃活動を実施しました。 はコメントを受け付けていません。

盛岡市立巻堀小学校職場見学会を行いました

令和2年5月21日(木)に、農村整備事業(通作条件整備)巻堀2期地区第4号工事現場にて、

盛岡市立巻堀小学校の生徒を対象に職場見学会を行いました。

 

午前が1年生から4年生の生徒さん、午後が5年生から6年生の生徒さんに分かれて見学を行いました。

弊社から、現場担当者4名と本社から5名の社員で対応させていただきました。

足場の上から型枠組立作業などの作業風景を見せたり、エンジンを止めた状態での重機の運転席に座るなどの体験をしていただきました。

最初は緊張している様子でしたが、いざ体験を始めると生徒の皆さんの表情が明るくなり、目を輝かせながら重機や足場から見た現場の景色に興味津々でした。

見学の終了間際には、生徒の皆さんからの質問がたくさんあり、現場代理人の佐藤哲弘さんが現場の大変さや楽しさなどを伝えました。

  

少し肌寒い中での見学会でしたが、巻堀小学校の生徒皆さん本当にありがとうございました。

生徒皆さんの笑顔のおかげで私たちも元気をもらえました。

今回の見学会が、皆さんの将来に繋がってくだされば私たちも嬉しいです。

また、岩手日報、建設工業新聞、建設新聞に見学会の取材内容が記載してますので是非ご覧になってください。

カテゴリー: ブログ | 盛岡市立巻堀小学校職場見学会を行いました はコメントを受け付けていません。

令和2年度 新入社員入社式、研修を行いました

令和2年4月1日(水)

 

弊社では、4月より3名の新入社員が仲間に加わりました。

配属は、工事事業本部 土木部2名、建築部1名となります。

入社式

4月1日の入社式に始まり、8日間の研修を行いました。

研修では、1日~3日は本社で会社の組織や働き方及び、ビジネスマナーの基礎を身につけ、

建設業の基本、災害事例などを学びました。

6日~10日は土木・建築の現場見学と充実した8日間でした。

無事に研修を終え、いよいよ各配属先での勤務がスタートしております。

新しい環境で緊張の中、新しいことを日々学んでくと思います。

これから、どんどん活躍していく新入社員の皆さんに負けないよう、気を引き締めて共に頑張っていきたいと思います。

 

カテゴリー: ブログ | 令和2年度 新入社員入社式、研修を行いました はコメントを受け付けていません。