第8回目の今回は!
若手社員からの熱い要望により会社を飛び出し、社外🍺🥂で開催しました!!
10名の若手(?)同士、この会がないと集まる機会がないため、ここぞとばかりにしゃべり倒しました。
今の仕事の状況やそれぞれの近況など、普段話せないことやこの機会だから話したいことを共有できたとても良い会でした。
中にはたまりにたまった鬱憤が溢れ出す人も、、、

何はともあれみんな笑顔で解散できたのでOK!
今後もこの繋がりを大事にし、より良い職場環境づくりを続けていきたいと思います。
第8回目の今回は!
若手社員からの熱い要望により会社を飛び出し、社外🍺🥂で開催しました!!
10名の若手(?)同士、この会がないと集まる機会がないため、ここぞとばかりにしゃべり倒しました。
今の仕事の状況やそれぞれの近況など、普段話せないことやこの機会だから話したいことを共有できたとても良い会でした。
中にはたまりにたまった鬱憤が溢れ出す人も、、、
何はともあれみんな笑顔で解散できたのでOK!
今後もこの繋がりを大事にし、より良い職場環境づくりを続けていきたいと思います。
令和7年1月22日(水)ビッグルーフ滝沢にて、社員全体での四半期会議を行いました。
社長挨拶では第2四半期の振り返りと第3四半期以降の取り組みについて説明がありました。
各部署ごとに、目標に対する進捗、下半期に向けての目的課題を発表し、今年度の目標達成に向けて決意を新たにしました。
続いて、各委員会からの取り組み状況の報告があり、共有を図りました。
これからも社員一丸となり、日々の業務に取り組んで参ります。
・・・節分って2月3日だった様な・・・。
私の記憶が確かならば、節分は2月3日だと彼の「赤塚不二夫」先生もおっしゃっていたような・・・、しかし今年は2月2日⁈ どういう事⁈
と感じている昭和の方々も多くいると思われます。何を隠そう私も2月3日派なのですが!
なんでも、地球が太陽の周りを一周するのに365.242189日を要するため1年365日のカレンダーとは6時間のズレが生じるのだそうです。その為、4年に一度「立春」の日が変わり、立春の前日である「節分」も1日ずれることらしいです。皆さんご存じでしたでしょうか?
しかし、さすがは我が昭栄建設!2月3日、本日、鬼に扮した役員めがけ豆をまき、厄払いをしました!
大事なのは気持ちってことですよね。
本年も恒例となりました安全祈願と新年交賀会が盛岡グランドホテルで開催されました。
今回の参加人数は来賓者を含めますと140名を超え、賑やかな交賀会となりました。
当社では昨年から交通事故や現場での小さな事故が相次いでおり、皆さんいつも以上に真剣に祈願をしました…「今年一年事故なく安全に工事ができますように(^^😉)
交賀会挨拶では弊社社長から干支となる「蛇」にまつわる「ことわざ」「四字熟語」が披露されて、皆さん「いい年にしよう」と気持ちを新たににしているようでした。
聞いている時「そういえば俺は元朝参りで何を祈願したっけ?」
…情けない、これじゃいい年にできない(=_=)
交賀会が始まり10分くらいすると皆さん各テーブルを回り新年のご挨拶、名刺交換、 今年にかける意気込みが感じられました。
その中、私は出店の「お寿司」を早々と調達し「おいしい(*^^)v」…お許しを。
もちろんその後は各テーブルを回りましたが、会場はカオス…テーブルに座っている方の方が少ないので立っている方をつかまえなければいけません。
2時間という限られた交賀会…あっという間に終了。皆さんありがとうございました。
準備に奔走していただいた方々お疲れました<m(__)m> 皆さん、今年もよろしくお願いします。そして皆さん安全に良い年にしましょう。
皆様、あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、今年も昭栄建設恒例の「新春企業繁栄祈願」のため1月1日にもりおかかいうん神社(榊山稲荷神社)へ行ってまいりました。
昨年までとは違い、午前10時からの祈祷となり、賑わいの中での本殿御祈祷となりました。いつもの顔ぶれの中、新年のご挨拶を取り交わし本殿へ、無事御祈祷が終わり、お札をいただき本社神棚へお札を収めたのち、武田社長より新年のお言葉がありました。ちなみに、武田社長は、今年年男だそうです。(諸々大いに期待しております)
何はともあれ・・・
今年も、無事故で良い一年となります様に✨
12/20(金)19時00分~21時00分に、昭栄建設㈱・エムクラフト合同大忘年会が鶯宿温泉「赤い風車」にて開催されました。
小林本部長の開会の辞
武田社長からのご挨拶の後、横沢会長の乾杯の音頭が行われました。
まず、県内でも資格取得率の低い「農業水利施設補修工事品質管理士」の資格取得者へお祝いが送られました。
続けて各部署の表彰式が行われました。
天候の変化が激しい屋外で頑張る土木部の7現場が表彰されました。
厳しい現場や工期でも頑張る建築部の3現場が表彰されました。
いろいろ忙しい本社からは11チームが表彰されました。
ここからは歓談タイムとなり楽しく酒を交わし、労いの言葉を交わし大いに盛り上がりました。
2時間に及ぶ大宴会は嶋岡本部長の音頭で中締めとなりました。
皆様今年も一年間お疲れ様でした!
誠に勝手ながら、12月28日(土)から1月5日(日)まで年末年始休業させていただきます。
ご不便をお掛け致しますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
尚、1月6日(月)より通常営業となります。
皆様にとって良いお年となりますようお祈り申し上げます。
去る、12月13日18:00より岩手県立大学にて、恒例となりましたイルミネーションの点灯式へ行ってまいりました!
小雪のちらつくなか、学生さんをはじめ多くの方々が点灯式に参加し、今年も年の瀬を感じるイベントとなりました。学長の挨拶の後、オブジェに光がともる瞬間には歓声とともに拍手に包まれ、サークルの方々の歌の披露など寒さを忘れ盛り上がったひと時でした。
弊社としても、今後とも応援していけるよう頑張ってまいります。この輝きが、学生の皆様一人一人の輝きとなります様、心よりお祈りいたします✨
11月1日、昭栄建設本社前において🍂秋の交通安全推進運動🚙🚗を行いました。
これは当社社員が国道4号沿いに立ち、注意喚起の旗振りをするというものです。
例年の行事となりつつあり、今回で3度目の取り組みです。
当日は盛岡西警察署からパトカー🚔と警察官2名👮👮にも来ていただき、安全に留意しながら交通マナーの向上を呼びかけました。
道行く車に交通安全を呼びかけるとともに自分たち自身がより交通マナーを守っていこうと思える活動でした。
今後とも昭栄建設は交通安全を遵守する会社でありたいと思います!🚘
令和6年11月29日(金)に42期 第2回昭栄会災害防止協議会を行いました。
今回は、滝沢市にあります”(仮称)結まち滝沢クロス造成工事”を対象に昭栄会会員・昭栄建設㈱合わせて46名でパトロールを実施しました。
当日は、あまり天気が良くない予報でしたが、晴れ男の皆さんが勝利!
強風ではありましたが、青空の下でパトロールを行うことができました!
実施後、ビッグルーフ滝沢の小ホールをお借りして反省会を行い、良好・指摘事項を発表していただきました。
今回の災防協で出た指摘事項・良好事項を真摯に受け止め、今後に活かしていけるよう『災害0』を目指し、安全に努めて参ります。
これからも現場で働く皆さんの安全のためにも、昭栄建設㈱・昭栄会合同災害防止協議会の推進をしていきますので、今後ともご協力をお願いいたします。
皆さま、ご安全に!!