ブログアーカイブ

昭栄会ゴルフコンペ⛳

令和6年10月25日(金)

秋晴れの中、今年も昭栄会のゴルフコンペが北上カントリークラブにて開催されました🍁

今年もそうそうたるメンバーがひしめく中、昨年よりBMの座を欲しいままにしている私ですが、今年も安定感のあるゴルフにてBMの2連覇を達成しております🏆

楽しく!潔く!後続組に迷惑をかけず!必ず賞を奪取して皆様に覚えてもらう!
をモットーに来年もBMの3連覇を目指して日々精進してまいります。

~~誰かちゃんとゴルフ教えてー 泣 ~~

来年こそ、皆さんと同じくらいの運動量で回りたい🤣

※BM=ブービーメーカー(ブービー賞を作る人、最下位)

カテゴリー: ブログ | 昭栄会ゴルフコンペ⛳ はコメントを受け付けていません。

第7回 昭栄建設㈱・昭栄会合同地域貢献活動を実施しました

令和6年10月18日(金)に、今回で7回目の昭栄建設㈱・昭栄会合同地域貢献活動を岩手県営運動公園にて実施致しました。

今回の作業は、陸上競技上東面(焼肉冷麺 ヤマト側)の草刈りでした。

会員・社員合わせて約90名の方々に参加していただきました。

作業前の作業手順の確認とKYK(危険予知活動)を行い、作業を開始しました。

平らな部分の草はあまりありませんでしたが、斜面の草はたくさんあり、大型土嚢袋30体がいっぱいになるほどの量となりました。

当日の予報は雨予報で、延期も考えましたがいざ現地へ向かうと、曇ってはいますが「晴れ男」・「晴れ女」の皆さんのおかげで、天候に恵まれながら無事作業を終了することができました。

昭栄建設㈱・昭栄会では、今後もこのような活動を継続していきたいと思います。

ご協力いただきました皆様、本当にありがとうございました。

カテゴリー: ブログ | 第7回 昭栄建設㈱・昭栄会合同地域貢献活動を実施しました はコメントを受け付けていません。

花巻地域貢献を行いました

当社では定期的に地域貢献・・・いわゆるごみ拾いを行っています。

今回は石鳥谷の旧国道沿いの一部を行ってまいりました。

当日は、朝から雨降りだったので延期しようかとの意見もありましたが、元気娘のリーダーが「やる!」の一声で決行。

現場に着き、いざごみ拾いをはじめると、自称晴れ「Ha~姉さん」のお陰でお天気になり、ゴミ拾いトングとビニール袋をもって活動開始。

一見ゴミはなさそうに見えても、草陰にはペットボトル、お菓子の空き袋、たばこの吸い殻などが多数・・・残念ですがこれが現実です。

ゴミを捨てる人の心理を調べてみました。

一、社会モラルが欠如している人・・・周りの人や社会に対する共感や責任感が欠けている

二、手間と時間を省略したい

三、環境問題に無関心

四、道徳感覚が乏しい

五、自分だけが特別な存在

このような方が多いようです。

平たく言うと、「みんながやっているから、俺一人くらい、小さなゴミくらい・・・」でしょうか?

ポイ捨てが犯罪になる国もあるくらいの世の中。日本でも条例で罰金が科せられる地区があります。

こうしてもなくならないポイ捨てゴミ・・・残念です。

今度「ポイ捨て」現場を発見したら、我が社の元気娘に叱ってもらいます!

きっと罰金より効果があると思います。(笑)

カテゴリー: ブログ | 花巻地域貢献を行いました はコメントを受け付けていません。

いわて盛岡シティマラソン2024🏃🏃

令和6年10月27日(日)

「昭栄建設走行会」1年の総仕上げである、「いわて盛岡シティマラソン」に今年も出場しました。

フルマラソン(42.195㎞) 4名、ファンラン(12.1㎞) 5名でエントリーです!

ファンランを走った5名は、制限時間内に無事完走!🏅

ゴール後の表情は、皆さん達成感で爽やかな笑顔ですね( *´艸`)

今年はマラソンコースが新しくなり、より盛岡の街中を楽しめるコースになりました!

特にもフルマラソンのコースは、八幡宮~大通商店街~盛岡駅付近までの盛岡の中心部を駆け抜ける特別なものでした。

当社の社長も、岩銀赤レンガ館前を快走に走り抜けたようです👏

毎回、応援に駆けつけてくださった皆さんの声援が、大きな励みになっております。🙇

また、美しい盛岡の景色を楽しみながら走ることができ、心と体がリフレッシュできました~(*´ω`*)

これからも健康を大切にしながら、次のチャレンジに向けて頑張っていきます!!

応援してくださった皆さん、本当にありがとうございました(^o^)丿

【フォトギャラリー】

★おまけ★

カテゴリー: ブログ | いわて盛岡シティマラソン2024🏃🏃 はコメントを受け付けていません。

第二発電所現場見学会

令和6年10月12日(土)

弊社が施工している「岩手山麓農業水利事業 第二発電所水槽管理用道路その他工事」の現場見学会を開催いたしました。
現場は、盛岡市門前地内にあるのどかな山の中です。

玉山支所前食堂近くの現場事務所から、車で数分のところにある現場入口で集合です。
今回は、子ども10名、大人10名の計20名の方が参加してくださいました。
見学会開始前から、ドングリを拾ったり、トンボを追いかけてはしゃぐ子供たち。
気を引き締めて工事現場へ出発です。
10分ほど歩き、重機試乗体験・ドローン操作体験・水槽兼見学。・ドングリ拾いをしました。


子どもたちも、楽しそうに重機に乗ったり、ドローンを操作していました。
はじめて操作するドローンや、重機の試乗に「すごーい!またやりたーい!」「かっこいいー!」と歓声が上がっていました。

現場の入口に戻ると、監理技術者の山口から資料を使って現場のことをわかりやすく説明しました。保護者の方からも質問が出たり、子どもたちも真剣な表情で聞いていました。
その後、現場事務所へ戻りお菓子を食べながら、お絵かきタイムです。
みんな思い思いの絵を書いて、現場で感じたことを伝えてくれました。
最後は、じゃんけん大会でトミカなどの景品をかけて大盛り上がりしました。

たくさんの方に参加していただき、子どもたちのキラキラした表情に沢山元気をもらいました!参加してくださった皆さん本当にありがとうございます!
また、今後も現場の楽しさを伝えられるような見学会を開催していきたいと思います。

カテゴリー: ブログ | 第二発電所現場見学会 はコメントを受け付けていません。

御所湖清掃活動を行いました

10月6日(日)朝6時から御所湖周辺統一清掃として御所湖周辺の清掃活動に参加しました。

例年晴れの印象がある当イベントですが、今年はもやのかかる曇り空の下の開催となりました(寒い!)。

あいにくの天気でしたが参加者のモチベーションは高く、開始とともに慣れた足取りで三々五々、湖畔に散っていきます。

我々昭栄建設も大小さまざまなゴミをあつめ、ゴミ袋が徐々に重くなっていきます。

ひとりひとりのごみの量は少なくても、集めてみるとみるみるゴミ袋がいっぱいに……。

今年も例年並みかそれ以上にゴミを集めることができました!

今後もこちらのイベントに参加して、御所湖の清流を守る一助になれたらと思います。

カテゴリー: ブログ | 御所湖清掃活動を行いました はコメントを受け付けていません。

工事の安全祈願を行いました

令和6年9月27日(金)に当社が受注いたしました工事の着工に先立ち、もりおかかいうん神社にて工事関係者が参列し、安全祈願をして参りました。

≪対象工事≫

農地整備事業(経営体育成型)矢次地区第3号工事 : 山岸現場代理人・戸塚監理技術者

竣工に向けて工事関係者一丸となり、地域の皆さまとコミュニケーションをよく取りながら、安全第一に円滑に進めていきたいと思います。

カテゴリー: ブログ | 工事の安全祈願を行いました はコメントを受け付けていません。

あっぴリレーマラソン2024

令和6年9月8日(日)に行われた「あっぴリレーマラソン」に参加してまいりました!

私、令和5年の10月に昭栄建設へ入社し、初めて(生まれて初めて)のマラソン大会参加という事で、1か月前より張り切ってトレーニングをはじめ、張り切りすぎて本番は膝を痛めてしまい「コスプレ」メインの参加となってしまいました💦

JKのコスプレで走ったのですが、他チームでも同様のコスプレをしている方が多く、セーラー服を着た汗だくのおじさん達がすれ違いざまアイコンタクトで励ましあうというカオス状態もあり、はたまた、足を引きずって歩いていると、小学生のランナーが「頑張って」と声をかけてくれ、さらに「これ御守りだよ」と言って拾った小枝を手渡してくれたではありませんか!

感動した!

JKのコスプレをして、汗だくで足を引きずっている50代のおじさんにやさしくしてくれた小学生の君、20年後昭栄建設でお待ちしております。

そして、ランナー達のために汗だくになっておいしい食事を作ってくれた川村さん、ありがとうございます。足が痛くてあまり食べれなくてごめんなさい。

来年は、いっぱい走って、いっぱい食べて、いっぱい感動します!

もっともっと多くの方々のご参加をお待ちしております。

カテゴリー: ブログ | あっぴリレーマラソン2024 はコメントを受け付けていません。

後藤川9号工事現場にて現場見学会を開催しました!👷

令和6年9月14日(土)に、八幡平市で当社が施工している「農地整備事業(経営体育成型)後藤川地区第9号工事現場で、現場見学会を開催致しました。

※終了しております。

今回は、八幡平市大更にあります『大更キッズカフェ』さんとの共同開催をいたしました。

参加してもらえるか不安でしたが、なんと地域の小学生や未就学児、保護者の方を合わせて約25名が参加してくださいました。😂

まず現場事務所にて、簡単に現場の説明を行いました。

説明は弊社社員(現場では監理技術者)の千葉がみんなにわかりやすいように、おにぎりを使って説明を行ってくれました。さすがです★👏

説明後は現場へ移動し、重機(BH)の試乗・操作体験とドローンの操作体験を行っていただきました。女の子、男の子関係なく、目を輝かせながらダッシュで重機めがけて走っていった光景は今でも忘れられません。。。また、ドローン操作では、ドローンの飛び立つ音にびっくりしている子もいましたが、一緒に操作するうちに社員よりも上手に操作していました。

見学・体験後は、大更コミュニティーセンターに移動し、印象に残った景色等自由にお絵描きをしました。

個性豊かな絵をたくさん描いてくれました😍

真剣に取り組んでいる姿や、操作が上手と褒めてもらい喜んでいる姿を見ることができて、私たち社員もとても幸せな気持ちになりました。

素晴らしい絵を描いていただき、現場も明るくなりました!

本当にありがとうございます★

お昼になり、大更キッズカフェの皆さんの手作りお昼ご飯をいただきました!

ほっぺたが落ちそうになるくらいとっても美味しかったです😍

最後に大更キッズカフェ代表の菊池会長から「このような貴重な体験ができる機会をつくってくださり、本当にありがとうございます。」と嬉しいお言葉をいただきました。

私たちも楽しそうに体験してる姿をみて、改めて「頑張ろう!」と思えた大切な時間でした。

参加してくださった皆さん、本当にありがとうございました!😊

カテゴリー: ブログ | 後藤川9号工事現場にて現場見学会を開催しました!👷 はコメントを受け付けていません。

滝沢クロス現場見学会を開催しました

令和6年8月2日(金)

当社で造成工事を進めている「結まち滝沢クロス」の現場で、市内の子ども達を対象に現場見学会を開催しました。

はじまりは、当社で定期的に行っている女性社員座談会の中で、「社外での活動を企画してみたい」「社会貢献をしてみたい」との声があがりました。そんな中、多方面で活躍されている素敵な女性の鈴木様が代表を務めていらっしゃるNPOモグモグ様とご縁があり、子ども達や保護者の皆さんにも喜んでもらえる何かをしたいとの考えから、当社とのコラボ企画として現場見学会を開催することが決まりました。そこから打ち合わせを何度も重ね、当社では女性社員が中心となり準備をすすめてきました。

当日は、滝沢市内の小学生や未就学児、保護者ら約40人が参加してくださいました。

現場の広い敷地内を説明を聞きながら見学し、ドローンの操作、バックホウや高所作業車の試乗体験など、子どもだけでなく大人にも楽しんでもらえました。質問をしてくれたり熱心にメモをとりながら説明を聞く意欲的な姿も印象的でした。地元の街づくりの様子や建設業の仕事について、少しでも関心を持っていただけたら嬉しいです。

武田市長も現場にいらしていただき、子ども達を見守りながら、優しく声をかけていただきました。

その後、現場の隣にあるビッグルーフ滝沢に移動し、お絵かきタイムをとりました。現場見学で体験したことや印象に残ったものを思い思いに描いていました。皆さんに描いてもらった絵は、後日現場の掲示板に飾ります。

その後は、楽しみなお昼ごはんです。NPOモグモグ様は子ども食堂を運営されていて、当日もとっても美味しいご飯を作っていただき、バイキング形式でご提供いただきました。現場で働く作業員の方々も一緒にご飯を食べながら、和やかな雰囲気で交流しました。

限られた時間の中でしたが、参加してくださった皆様ありがとうございました。また、私達女性社員は、自分たちのアイディアが様々な協力を得て形になった喜びを感じることができ、NPOモグモグの皆様からは良い刺激をたくさんいただきました。

今後も継続して開催していきたいと思います。

カテゴリー: ブログ | 滝沢クロス現場見学会を開催しました はコメントを受け付けていません。