ブログアーカイブ

盛岡工業高校インターンシップ

平成30年10月10日(水)~12日(金)の3日間、盛岡工業高校2年生の建築・デザイン科2名、土木科2名、計4名のインターンシップを受け入れました。

 

建築・デザイン科の2名は、1日目「なでしここども園大規模修繕工事」、2日目「日通商事青森支店事務所改修工事」、3日目「(株)ベアレン醸造所雫石工場新築工事」の3現場でインターンシップを行いました。

建築現場では、「現場監督の役割や、ゴミの分別作業の重要性を学んだ。」また、最終日の午後は会社でCADを使用した製図作業を体験し、「普段意識していなかった土地の高さや排水の位置などを考えながら製図するのが大変だと感じた。」など、それぞれ感想を述べていました。

 

土木科の2名は、1日目「宮古港海岸鍬ヶ崎地区防潮堤その3工事」、2日目「八幡平山系国見地区砂防堰堤工事」と「岩手山麓農業水利事業南部主幹線用水路(その3)工事」、3日目「大芦南地区道路改良工事」の4現場でインターンシップを行いました。

土木現場では、「測量を実際に体験したが、時間がかかった。一方、現場の方は素早くやっていて圧倒された。」、「3日間を通して、土木関係の仕事に就職したいという気持ちが強くなった。」などと、感想を述べていました。

 

そして、最終日の終礼での感想では、「現場の方々の優しさに心を打たれ、昭栄建設が好きになりました。」との発表があり、大変嬉しく思いました。

盛岡工業高校生4名の皆さん、3日間のインターンシップは、緊張の毎日だったと思います。大変お疲れ様でした。

今回のインターンシップで学んだことを、今後の進路に少しでも役立てていただけたら幸いです。

カテゴリー: ブログ | 盛岡工業高校インターンシップ はコメントを受け付けていません。

第6回昭栄会ゴルフコンペ

平成30年10月14日

昭栄建設 管理部 滝本です!☀

朝、夜はめっきり寒さが増してきましたね。

さて、今回は『第6回昭栄会ゴルフコンペ』結果のご報告です。

コンペは、樹々の葉も色づき始めた10月14日、盛岡ハイランドカントリークラブで開催されました。

当日は、晴天に恵まれ、秋の暖かい日差しがグリーンに降り注ぐ、絶好のゴルフ日和でした。

今回の栄冠を手にしたのは、㈲宏伸の若きホープ、松村 誠さんでした。成績もラックも文字通りの一番!おめでとうございます!

表彰式ではユニークな各賞の発表など、参加されたみなさんが楽しみ、笑顔溢れる一日となりました。

次回も、昭栄会・昭栄建設㈱の親睦を深める機会に微力を尽くしたいと思います。

参加されたみなさん、本当にありがとうございました!

カテゴリー: ブログ | 第6回昭栄会ゴルフコンペ はコメントを受け付けていません。

請求書用紙 変更について

協力業者の皆様には10月3日付で文書をご郵送しておりましたが、

このたび弊社の外注施工費にかかる請求書様式が変更となります。

つきましては下記URLにアクセスしていただき、

Excelファイルをダウンロードしてご利用願います。

 

※ダウンロード方法※

URL:https://1drv.ms/f/s!ArrfmR3o_3YhgTpoqDfvHwwe0ybJ

上記にアクセスしてExcel(請求書用紙.xlsx)が表示されましたら

ファイル上で右クリックをして、ダウンロードを選択してください。

お使いのパソコン保存していただき請求書のご作成をお願いいたします。

カテゴリー: ブログ | 請求書用紙 変更について はコメントを受け付けていません。

横澤拓夢君のレース見学

平成30年7月22日(日)

一関市の藤沢スポーツランドで『2018全日本モトクロス選手権シリーズ第6戦』が開催されました。

この大会には当社が支援するモトクロスプロライダー“横澤拓夢”氏が参戦することから、現地に出向き応援してきました。

アップダウンの激しいコース。迫力満点!まさに手に汗握るレース展開です。

決勝ヒート1レースでは、4番手でゴール。

決勝レースの合間にパチリ!
左が横澤選手、その右が当社横澤社長

決勝ヒート2レースでは、トップ争いの中2番手に上がりましたが、3番手との激しい順位争いで残念ながら転倒。右肩を脱臼しリタイアとなりました。

プロレーサーの道は厳しい道のりと改めて実感しました。

がんばれ!横澤拓夢君!

カテゴリー: ブログ | 横澤拓夢君のレース見学 はコメントを受け付けていません。

川下り参戦!!

2018年7月29日(日)

盛岡市を流れる北上川の夏の一大イベント「盛岡・北上川ゴムボート川下り大会」に参戦しました!

盛岡・北上川ゴムボート川下り大会は

盛岡市内を流れる北上川の四十四田ダムから開運橋までの8㎞を

ゴムボートなどに乗りレース形式で川下りするもので

総合・男子・女子・混合・親子の5部門で開催されます。

レースにはタイムを競うタイムレース、自由に川下りを楽しむフリーレースの2部で構成されており

私たちは、「フリーレース」に男性ペア・女性ペアの2チームでそれぞれ仮装をして参加しました!

 

左から、辻井さん、番田さん、鈴木さん、中村さんです。

 

「難所」の北大橋付近では、転覆者も出る中、私たちはボートにしがみつきながらなんとか急流に耐えました!!

ここでしか味わえないスリルやいつもと違う視点からみた景色は壮観そのものです。

後半は流れが緩く向かい風でなかなか進まず苦戦しましたが、約2時間かけて8㎞の川を下ることができました!バンザーイ!

カテゴリー: ブログ | 川下り参戦!! はコメントを受け付けていません。

平成30年度(第36期)昭栄会通常総会及び懇親会

平成30年7月20日(金)

平成30年度(第36期)昭栄会通常総会及び懇親会が行われました。

総会には83社、懇親会には88社115名のご参加をいただきました。

通常総会の様子

総会では、役員の改選があり、新会長に株式会社岩手マイタック代表取締役会長太長根穂氏が満場一致で選出されました。

開会の挨拶をする
株式会社岩手マイタック太長根会長

太長根新会長からは「36期は昭栄会災防協を立ち上げ、労働・公衆災害“0”を目指し安全パトロールを強化する」及び「働き方改革の取り組みについて勉強会を開催していきたい」とのお話がございました。

昭栄建設株式会社横澤社長

式次第に従い、今年度新加入のメンバー3社が紹介されました。

向かって左から、
株式会社仙台銘板盛岡営業所様
有限会社沢目左官工業所様
協積産業株式会社様

36期は94社の会員の皆様と共に新たな気持ちで邁進してまいります。

懇親会では、会員同士が融和と団結をより一層深め合い意義ある会となりました。ご参会の皆様ありがとうございました。今後とも昭栄会を宜しくお願い致します。

 

カテゴリー: ブログ | 平成30年度(第36期)昭栄会通常総会及び懇親会 はコメントを受け付けていません。

宮古市浄土ヶ浜「自然公園クリーン作戦」に参加してきました

宮古市三陸ジオパーク推進業議会・浄土ヶ浜をきれいにする会が主催する「自然公園クリーン作戦」に参加して参りました。

「さながら極楽浄土のごとし」とその景色を称賛されたことから名づけられたとされる浄土ヶ浜は、今も変わらぬ素晴らしさでした。

今回のクリーン作戦は、参加者を三班に分け、担当区域のクリーンアップを行いました。その中1区画浄土ヶ浜レストハウス前、海水浴場の白い砂利浜では、黒いコンクリート片などを回収・撤去作業を行いました。

一見、白一色に見える浜の中に大量の黒い物体が紛れ込んでいたのには驚きました。

ご参加いただいた皆様お疲れ様でした。また来年もよろしくお願いいたします。

 

近くにお越しの際は、今回のクリーン作戦で更に白さの増した浄土ヶ浜にぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

参考:宮古市浄土ヶ浜URL

http://www.city.miyako.iwate.jp/kanko/jyoudogahama.html

 

 

カテゴリー: ブログ | 宮古市浄土ヶ浜「自然公園クリーン作戦」に参加してきました はコメントを受け付けていません。

「いわて木材利用優良施設コンクール」会長賞受賞

当社が施工した雫石町立雫石中学校武道場が「平成30年度いわて木材利用優良施設コンクール」において、「優秀」と認められ、会長賞を受賞しました。

このコンクールは、岩手県における木材利用分野の拡大や特色ある木材利用に資する施設等を対象として、岩手県と岩手県木材需要拡大協議会が共催で実施するものです。

地元県産材の特性を十分に活かしきった施工等が総合的に高く評価されました。

さらに、全国の木材利用優良施設コンクールにも推薦されることが決定しました。

雫石町立雫石中学校武道場

現場代理人の竹川さん

施工に携わっていただいた関係者の皆様に、心からお祝いと感謝を申し上げます。

カテゴリー: ブログ | 「いわて木材利用優良施設コンクール」会長賞受賞 はコメントを受け付けていません。

平成30年度岩手山山開き

平成30年7月1日(日)

今年も、岩手県最高峰(標高2,038m)の岩手山山開きが開催されました。

当日午前5時、滝沢市の馬返し登山口に集合し写真撮影。

昨年は当社からの参加者が6名でしたが、今年は前日から登ったメンバーも含め、なんと8名もの社員が!(パチパチ☆)

山頂を目指し、今年も元気にイザ出発!

朝から晴天で、少し肌寒いくらいでしたが、四合目からは日差しも強くなり、汗が止まりませんでした・・・。

しかし、山頂に近づくにつれ雲行きが怪しくなりました。

八合目からの山頂アタックでは、火山灰ロードに苦しみながらもなんとか辿り着いた山頂!!

残念ながら、山頂で開けた景色を見ることはできませんでしたが、風が強く雲が流れた一瞬、下界の景色を垣間見ることができました。

もちろん全員で「安全」を「祈願」しました。

そして眼の前には、噴火口!

頂上に行かなければ見ることができない噴火口を間近に見ることができ、険しかった道のりを忘れるほどの満足感と達成感でいっぱいでした。

前日に登ったメンバー含め8名全員が怪我なく無事に下山することができました。

そして、この日は当社にとって年度初め。良いスタートを切ることができました。

今期も全社一丸となり、健康、そして安全第一で業務に励んでまいります。

カテゴリー: ブログ | 平成30年度岩手山山開き はコメントを受け付けていません。

優良県営建設工事担当技術者会長顕彰(表彰)を受賞しました!

平成30年6月20日(水)

このたび、建設研修センターにて建設産業構造改善推進岩手県大会が開催され、当社の土木部 戸塚直志さんが優良建設技術者として認められ、優良県営建設工事担当技術者会長顕彰を受賞しました。戸塚さんは今回が2回目の受賞となります。

受賞者による写真撮影(戸塚さんは、最上段の右から3番目です)

社長との記念写真(右:社長、左:戸塚さん)

 

受賞報告の際戸塚さんより、

「一生懸命取り組んだ仕事を評価していただき、光栄に思います。今後も同僚の皆さんと共に頑張って参ります。」

と、前向きなコメントを頂きました。

受賞おめでとうございます。

 

カテゴリー: ブログ | 優良県営建設工事担当技術者会長顕彰(表彰)を受賞しました! はコメントを受け付けていません。