ブログアーカイブ

盛岡工業高校にて女性のための意見交換会が行われました

令和3年1月20日(水)に盛工校百年館にて、盛岡工業高校の1年生7名を対象とした女性のための意見交換会が行われました。

当社からは、女性の現場代理人 土木部の鈴木茜が参加しました。

意見交換が始まると、『自分のイメージしている建設業』や『自分が就職するときに一番重視するもの』などの質問に対して、参加された女性技術者の皆さんは具体的な内容や、自分の感覚など生徒の皆さんが分かりやすい様な回答や経験談を話していました。

         

今回の意見交換会で、参加された女子生徒の皆さんの今後に少しでも役に立てればなと思います。

カテゴリー: ブログ | 盛岡工業高校にて女性のための意見交換会が行われました はコメントを受け付けていません。

『女性活躍推進』チラシ・ポスターを作成しました

先日、岩手県より「いわて女性活躍認定企業等 ステップ2」の認定と「いわて子育てにやさしい企業等」の認証をいただきました。

これを機会に、昭栄建設の女性社員がそれぞれの分野でいかに活躍しているかを社内外に広くPRしていきます。

まず最初の取り組みとして、チラシ・ポスターを作成しました。これらを会社説明会やインターンシップ等で広く配布し、このチラシ等をきっかけにして、多くの女性が建設業に、そして昭栄建設に興味を抱いていただけるよう努めていきます。

昭栄建設では、女性がより活躍し、全社員が働きやすい職場の環境づくりに積極的に取り組んでまいります。

カテゴリー: ブログ | 『女性活躍推進』チラシ・ポスターを作成しました はコメントを受け付けていません。

昭栄建設㈱・昭栄会合同安全祈願を行いました

令和3年1月8日(金)にもりおかかいうん神社にて昭栄建設㈱・昭栄会合同安全祈願を行いました。

今年はコロナ禍に伴い、昭栄会役員での祈願となりました。

  

昭栄建設㈱から代表取締役 横澤昭博、昭栄会から会長 太長根 穂様(㈱岩手マイタック)が代表で玉串を奉奠しました。

関係者の皆様、本年度も昭栄会の活動にご協力をお願い致します。

参加された皆様、ありがとうございました。

カテゴリー: ブログ | 昭栄建設㈱・昭栄会合同安全祈願を行いました はコメントを受け付けていません。

MS管理委員会研修会

令和2年12月4日(金)に本社大会議室にて第1回MS管理委員会研修会を行いました。

この研修会は働き方改革の一環で、若手社員及び現場サポートチーム員が対象となっており、毎週金曜日の15:00~17:00に若手社員の技術・知識向上と現場サポートチーム員の現場における作業手順の理解を深める目的で行われています。

ベテラン社員が講師となり、竣工した現場を例に工事提出書類や現場写真を用いて詳細に説明しています。

この研修会を通して、社員の一人一人の力を高め、より良い会社作りに努めてまいります。

カテゴリー: ブログ | MS管理委員会研修会 はコメントを受け付けていません。

「いわて女性活躍認定企業等 ステップ2」の認定を受けました

令和2年11月16日に「いわて女性活躍認定企業等 ステップ2」に認定されました。

また、12月21日には、岩手県庁にて認定書の交付式が執り行われ、各社の代表者に認定書が手渡されました。

 

当社からは横澤社長が出席し、女性活躍への現在の取り組みと今後の目標についてお話させていただきました。

今後も女性が活躍でき、全社員が働きやすい職場の環境づくりに積極的に取り組んで参ります。

カテゴリー: ブログ | 「いわて女性活躍認定企業等 ステップ2」の認定を受けました はコメントを受け付けていません。

「いわて子育てにやさしい企業等認証・表彰制度」の認証を受けました

令和2年11月12日に「いわて子育てにやさしい企業等認証・表彰制度」に認証されました。

当社は、以下への取り組みについて認証をいただきました。

  1. ①育児・介護をする社員と妊産婦検診を受ける社員が、希望する場合に利用できる勤務時間
  2.  変更制度を導入しました。

②子どもの出産時に父親が取得できる休暇制度を拡充しました。

  1. ③経営者トップによる【イクボス宣言】をしました。
  2.  (イクボスとは、『部下や同僚等の育児や介護・ワークライフバランスに配慮・理解のある
  3.    上司』のことです)

 

今後も、仕事と家庭の両立ができる男女が共に働きやすい職場の環境づくりに積極的に取り組んで参ります。

カテゴリー: ブログ | 「いわて子育てにやさしい企業等認証・表彰制度」の認証を受けました はコメントを受け付けていません。

工事の安全祈願を行いました

当社が受注しました2件の工事着工に先立ち、もりおかかいうん神社にて安全祈願を執り行いました。

当社の工事関係者が参列し、無事故・無災害で竣工を迎えられるよう祈願してまいりました。

10月19日(月)
<対象工事>八幡平山系平笠地区砂防堰堤工事

11月6日(金)
<対象工事>農地整備事業(経営体育成型)星山・犬吠森地区第12号工事

 

カテゴリー: ブログ | 工事の安全祈願を行いました はコメントを受け付けていません。

かるまい交流駅(仮称)建築工事起工式

令和2年10月19日

軽米町発注の「かるまい交流駅(仮称)建築工事」を当社で施工させていただくことになりました。

着工にあたり、建設地にて起工式を行いました。軽米町長はじめ関係者約50名が参列されました。

地鎮の儀では、以下の皆様にお手伝いいただきました。

斎鎌
株式会社武田菱設計 代表取締役 武田 裕次様

斎鍬
軽米町長 山本 賢一様

斎鋤
株式会社太平エンジニアリング 東北支店 盛岡営業所 所長 山影 正広様
北日本通信株式会社 統括部長 三橋 孝光様
当社 代表取締役 横澤 昭博

図書館や中央公民館などの機能を備えた多目的複合施設で、令和4年度のオープンが予定されています。

品質の高い施設を提供し、利用する皆様に喜んでいただけるよう、安全管理を徹底して施工に取り組んでまいります。

 

カテゴリー: ブログ | かるまい交流駅(仮称)建築工事起工式 はコメントを受け付けていません。

令和2年度岩手県農村振興技術連盟中堅技術者研修会

令和2年11月13日(金)

プラザおでって3階おでってホールにて『令和2年度岩手県農村振興技術連盟中堅技術者研修会』が開催されました。

当社からは、土木部の佐藤哲弘さんが「巻堀2期地区第4号工事の施工事例」と題し、中堅技術者の方々の今後の現場運営の参考となる発表をさせていただきました。

佐藤哲弘さん

内容は大きく分けて3つで、「仮設工の工法検討によるコスト削減」「杭基礎工の品質確保」「地域貢献活動(小学校との交流)」についてを、工事写真を用いながらゆっくりと分かりやすく発表し、結果は7人中見事最優秀賞を頂きました。

受賞者による写真撮影(佐藤さんは下段の左から2番目です)

表彰状

今後も社員一人一人の更なる技術向上に向けて努めて参ります。

改めて、受賞おめでとうございます。

カテゴリー: ブログ | 令和2年度岩手県農村振興技術連盟中堅技術者研修会 はコメントを受け付けていません。

御所湖統一清掃に参加しました(地域貢献)

令和2年10月4日(日)

御所湖統一清掃に、当社社員14名(+子ども2名)で参加しました。

朝6時にシオン像前に集合し、ひんやりとした朝の空気の中、みんなで歩き周辺のゴミ拾いを行いました。

コロナ対策として、マスク着用他、密にならない様にして参加しました。

これからも、地域における環境保全の取り組みへ、積極的に参加していきたいと思います。

 

カテゴリー: ブログ | 御所湖統一清掃に参加しました(地域貢献) はコメントを受け付けていません。