ブログアーカイブ

今日のお昼ごはん

今日も、暑い一日でした。
暑い夏だからこそ、しっかりとお食事をとることが大切!だと思います。

そこで、今回は、社員のお昼の様子を、ご紹介していきたいと思います。

本日のお昼は、部長の粋な計らいで、鰻をご馳走になりました。

私が白米を買いに行っている間に、部長自らフライパンで焼いてくれていました。

電子レンジではなく、フライパンで焼くことが、冷凍の鰻をおいしく仕上げるコツだそうです。

グルメな部長が、お取り寄せをした、浜名湖の鰻です。

白いご飯に贅沢にのせて頂きます!

肉厚で、お箸で簡単に切れるほどやわらかくふわふわしていて、お味は感激ものです!!

たれは、サラッとしていてしつこくなく、うなぎの甘さが口の中に広がります。

美味しい、美味しいと頷きながらあっという間に頂きました。

ごちそうさまでした!

これで、暑さに負けず、元気に夏を乗り切れそうです。

 

 

 

カテゴリー: ブログ | 今日のお昼ごはん はコメントを受け付けていません。

御所湖一斉清掃に参加しました。

6月7日、御所湖一斉清掃に、当社社員8名が参加しました。

朝6時、シオン像の前に、地域住民の方や企業の方が大勢集まりました。

 

 

 

 

 

晴天の中、一斉にスタートして周辺のゴミを拾いながら歩きます。
湖畔には、空きビンやペットボトル、タバコの吸殻等、多くのゴミが見受けられました。

 

 

 

 

 

最後に、参加した社員で集合写真を撮りました。

 

 

 

 

 

朝からこのような活動に参加したことで、一日清々しい気持ちで過ごすことができました!
地域の環境を守るためにも、日頃から、ひとりひとりの心がけを大事にしてきたいと思います。

カテゴリー: ブログ | 御所湖一斉清掃に参加しました。 はコメントを受け付けていません。

玄関のバラ

当社玄関のバラ達が、次々と花を咲かせ、ふんわりと優しい雰囲気が漂います。

先にご案内しておりましたが、岩手バラ会主催の『春のバラ祭り』が、来月6月12日~6月14日に川徳で開催されます。いよいよ近づいてまいりました!
バラの苗販売につきまして、栽培業者の関係で、当初予定していた約160本よりは、若干少なくなりますが、人気の品種を多数取り揃えております。

是非、お出掛けくださいませ!

カテゴリー: ブログ | 玄関のバラ はコメントを受け付けていません。

古民家鑑定士試験に合格しました!

今日は、嬉しいニュースが!

このたび、古民家鑑定士試験において、
当社の箱崎佑樹さんが、見事1級に合格いたしました。

古民家鑑定士とは、古民家の保存、活用、再利用を目的に、専門的な知識と技術を用いて民家を調査し、古民家鑑定書を発行することができます。古民家に対しての新たな価値を提案していきます。

古民家鑑定士 箱崎佑樹さん

古民家のリフォーム等、お考えの方がいらっしゃいましたら、お力になれれば幸いです。

古民家の持っている魅力を生かしつつ、現代の暮らしに適した住まいを、お客様と共に作り上げていければと思います。

ぜひお気軽にご相談くださいませ!

 

カテゴリー: ブログ | 古民家鑑定士試験に合格しました! はコメントを受け付けていません。

特別教育が開催されました。

4月30日、昭栄建設の協力会社で構成される昭栄会で、
「研削といしの取替え等の業務に係る特別教育」が開催されました。

労働安全衛生法の規定により、特別教育を行うことが義務付けられております。

労働安全コンサルタントの山本忠様を講師にお迎えし、昭栄会会員で取り扱いを行う方々に受講していただきました。

受講後には、終了証が交付され、受講者は、「研削盤と砥石の種類や構造、砥石の選定についての知識を習得することができ、今後の現場作業に活かしたい」と話していました。

安易に取り扱うことが、いかに危険であるかを、認識することが大切だと思います。
正しい使用で、安全な作業に努めましょう。

カテゴリー: ブログ | 特別教育が開催されました。 はコメントを受け付けていません。

昭栄会役員安全パトロール

4月24日、昭栄建設の協力会社で構成される昭栄会の方々による安全パトロールが開催されました。

パトロール現場①
㈱岩手マイタック新社屋新築工事

パトロール現場②
滝の沢南地区道路改良工事

実施後の反省会では、安全管理、整理整頓、地域住民への配慮について評価をいただき、
更なる安全性の向上のために意見交換を行いました。より良い現場環境作りに、役立てていければと思います。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

 

カテゴリー: ブログ | 昭栄会役員安全パトロール はコメントを受け付けていません。

若手交流イベントに参加しました。

3月13日(金)

岩手経済同友会主催の「第1回若手交流イベント」が開催され、
入会している企業に勤務している、独身男女が対象とされ、
当社からも3名で参加してまいりました。

情報交換や友達作り・・・ずばり良い出会いのきっかけづくりのために企画されました。会食をしながら、自己紹介や簡単なゲームがあり、席替えがあり、とても和やかな雰囲気でした。参加者は76名でしたが、そのうちなんと8組のカップルが成立しました。

他業種の方々との交流が良い刺激となり、楽しい時間を過ごすことができました。

次回は、夏頃に開催される予定だそうです。次回こそは、周りの皆さんの期待に応えられるよう、カップル成立を・・・と思います!!

 

 

カテゴリー: ブログ | 若手交流イベントに参加しました。 はコメントを受け付けていません。

工事通信

当社では、三陸沿岸道路において、鍬台北道路改良工事を行っています。
こちらの現場では、広報活動として、毎月「工事通信」を発行しています。
大船渡市の小中学校や、ガソリンスタンド、郵便局、釜石市の駅など、地域の人々が集まるところに配布して掲示をお願いしております。


工事通信を見る
作成者で、現場代理人である山口さんは、「地域の方々のご理解、ご協力があって工事が成り立っているので、被災地の皆さんと共に頑張っていきたい」と話していました。

作成にあたって工夫していることは、安全管理においても、「見える化」を大事に、言葉だけでなく写真を取り入れてわかりやすいようにしているそうです。

工事の内容や進捗状況を、わかりやすく伝える工夫を、通勤、帰宅時まで、いろいろと考えてくれているそうです。

これからも情報発信を続け、地域の皆さんのご理解に感謝し、共に頑張っていけたらと思います。

カテゴリー: ブログ | 工事通信 はコメントを受け付けていません。

4月の店社安全パトロール

月1回の店社安全パトロールが実施されました。

その中から、田野畑村滝ノ沢南地区と沼袋地区の道路改良工事をご紹介します。

澄み切った青空に穏やかな雲が流れておりました・・・。

カルバート

こちらは、大量の雪解け水を流すためのカルバートです。

 

1組の総重量45.5トンと、これほど大きいものはめずらしく、200tのクレーンで据付けています。

普段見ることは少ないですが、こうやって道路がつくられ、繋がっていくのですね。

自分たちが手がけた道路が、何十年も形として残るなんて、とてもやりがいのある魅力的な仕事だと思います。

 

現場の皆さんは、長期間自宅を離れ、自炊生活をしながら、日々頑張っています。

(左から)吉田孝洸さん、現場代理人の宇土沢寿希さん、吉田拓郎さん

若い方々にお話を聞いたところ、情報化施工が進み、覚えることがたくさんありますが、先輩の仕事ぶりを見ながら、努力を続けているそうです。これからは、自分たちが、現場を引っ張っていけるようにならなければという強い意気込みを感じました。

これも、現場代理人をはじめ先輩の皆さんが、若手を育てながら、現場がスムーズに進むよう工夫をしている、強力なサポート体制があるからだと思いました。

事務所に戻り、点検項目に沿って、管理体制、書類の確認をし、問題点について話し合います。

道路は、地域社会の活性化に繋がる重要なインフラです。人々の快適で安全な生活を支えるため、地域の皆様のご理解とご協力に感謝をしながら、これからも貢献していけたらと思います。

 

カテゴリー: ブログ | 4月の店社安全パトロール はコメントを受け付けていません。

北上川流域一斉清掃活動

4月18日(土)国土交通省東北地方整備局岩手河川国道事務所主催の北上川流域一斉清掃活動が行われ、当社からは、12名の社員が参加してまいりました。

清掃活動はこのメンバーで行いました こんなにたくさんの人々が参加しました

快晴の空の下、一斉にごみ拾いがスタートしました。

北上川南大橋から明治橋方向に向かっています

桜もちょうど見ごろを迎え、清掃しながら、お花見も楽しむことができました。

明治橋近くの公園

ゴミの量としてはそれほど多くありませんでしたが、毎年の清掃活動の効果とも感じられました。

こんなに集まりました

北上川が、いつでも美しく綺麗に保たれることの大切さを改めて実感しました。
今後も継続して、地域のお役に立つような活動に取り組んでいきたいと思います。

 

カテゴリー: ブログ | 北上川流域一斉清掃活動 はコメントを受け付けていません。