ブログアーカイブ

地域貢献活動 IN 上堂からみたけ地内の地域清掃

8月4日 16:00から社員20名で地域清掃を行いました。当日は日中の気温も34度と高く、夕方の時間になってもまだ暑さが残る中、約1時間の清掃活動を行いました。清掃をしながら歩いていることはいい運動にもなりますし、地域のごみをひろい、いい汗を流しました。社員の皆様、本当にご苦労様でした。インターンシップの最終日で、盛岡工業高校土木科3年の吉田拓郎君も参加し、いろいろな会社業務を体験し、終了しました。

カテゴリー: ブログ | 地域貢献活動 IN 上堂からみたけ地内の地域清掃 はコメントを受け付けていません。

東北地方整備局岩手河川国道事務所IN安全優良工事表彰受賞しました

平成24年7月24日に盛岡市内のホテルサンセール盛岡にて、東北地方整備局岩手河川国道事務所の安全優良工事表彰に当社が工事施工しました、「飯岡新田道路改良工事」に於いて、現場代理人の武田克彦さんが表彰状をいただきました。

(本人のコメント)今回の工事では、工事成績評定も高評価をいただき、あわせて発注者様からの安全工事表彰もいただき、とても感謝しています。表彰式では、事例発表でとても緊張しましたが、とてもいい経験をすることが出来ました。現場が施工している期間は、気力体力ともに非常にきつい状況できたが、今となればいい思い出です。

カテゴリー: ブログ | 東北地方整備局岩手河川国道事務所IN安全優良工事表彰受賞しました はコメントを受け付けていません。

昭栄会第29期通常総会 IN 盛岡グランドホテル

7月25日に当社の協力会社(69社)で構成されております昭栄会の第29期の通常総会が無事終了しました。当日は、51社の協力会社の方々が参加されました。今期は、昭栄会の役員改選期となり新会長として昭栄建設㈱社長横澤昭博氏が選任されました。30期は新体制での会の運営となります。当日は記念講話として、盛岡中央消防署副署長消防司令長の佐藤恒彦様にお越しいただき、「消防の安全管理」と題しましてお話を頂戴しました。東日本大震災での対応や安全管理の基本など、建設会社にも関わりの深い部分の内容もあり勉強になりました。明日からは、「安全管理のABC」あたりまえのことを、ぼんやりせずに、ちゃんとやれの精神を忘れずに・・・・・

カテゴリー: ブログ | 昭栄会第29期通常総会 IN 盛岡グランドホテル はコメントを受け付けていません。

避難訓練、AED機器取扱研修を実施しましたIN 厨川消防署

毎年実施している避難訓練を7月13日に行いました。
昨年の東日本大震災を思い出しながら、建物内で出火した想定で消火訓練、避難訓練で各自役割で行い、緊急時の対応に備えています。テナントの入居者の方も一緒に訓練しました。本当に備えあれば憂いなしですよね・・・

カテゴリー: ブログ | 避難訓練、AED機器取扱研修を実施しましたIN 厨川消防署 はコメントを受け付けていません。

インターンシップ(就労体験)IN 県立産業技術短大

今年も7月9日から13日の5日間、インターンシップ(就業体験)ということで、県立産業技術短期大学校から2名の建築科の生徒が当社の現場で体験学習講座を行いました。
現場監理や安全管理など、建築の現場や土木の現場で学習していただきました。若い女子に当社現場代理人も楽しい時間を体験できました。ご苦労様でした。
【参加した新田雪乃さんのコメント】
今回のインターンシップでは様々な種類の現場を見学できたのが一番の喜びでした。同時に建築だけでなく土木の現場を見学することで将来就きたい仕事の選択肢が広がりました。短い期間でしたが実りある研修になりました。ありがとうございました。

カテゴリー: ブログ | インターンシップ(就労体験)IN 県立産業技術短大 はコメントを受け付けていません。

第59期 社内表彰を行いました 

当社の業務表彰規定により、従業員の中から今期の業務遂行状況により会社からその功績を讃え表彰を致しました。
今回は、下記のかたへ表彰を行いました。
■団体表彰 東日本大震災ボランティア活動グループ
■団体表彰 応急仮設住宅建設関連グループ
■団体表彰 大更道路の2改良工事関係者
■団体表彰 レジデンス大平建設工事関係者
■個人表彰 野口亨(営業部)、佐々木和洋(土木部)
■消防団員加入への功労 嶋岡幸裕(土木部)多田満仲(土木部)、三上正樹(建築部)、大平敦子(総務部)
以上の方々でした。
(受賞者からのコメント:嶋岡幸裕談)
思いかげず表彰していただき喜びとともに厚くお礼を申し上げます。私は昭和59年3月に矢巾町消防団に入団し、先輩方の伝統を引き継ぎ、規律・機械器具・愛護精神と日々訓練してきました。今年4月から4年間の任期で菅原団長から辞令をいただき第9分団部長に就き、町民の生命と財産を守るため日夜活動しています。日曜日以外にも、消防関係行事があるため、仕事に支障が内容活動していきたいと思いますので、今後も住民のため努力を惜しむことなく継続していきたいと思います。

カテゴリー: ブログ | 第59期 社内表彰を行いました  はコメントを受け付けていません。

施工していますIN長沢川橋梁下部工工事(宮古市)

当工事は、閉伊川の支川、長沢川において、長沢川橋梁下部工工事を2基(A1.A2)を施工する工事です。主要工種は、橋梁工で基礎工は、鋼管杭φ800.、L=30m、橋台は逆T式橋台です。現在、A2橋台を施工中、今月はフーチング部コンクリート打設(V=850m3)を6月27日、30日に予定しています。進捗率は41.2%(5月末現在)です。無事故無災害で最後まで頑張ります。現場体制は幅の広い40代1名、30代1名、20代1名と3名体制で監理しています。(談:嶋岡代理人)工事概要 ●一般国道106号宮古西道路長沢川橋梁下部工工事 ●工事場所 宮古市田鎖地内 ●工期 H23.9.23~H25.3.20 ●請負代金額360,189千円

カテゴリー: ブログ | 施工していますIN長沢川橋梁下部工工事(宮古市) はコメントを受け付けていません。

安全表彰授与 IN 日本国土開発(山田線復旧工事)

去る6月20日に当社は、日本国土開発様からの依頼で東日本大震災の被害を受けた岩手県の山田町北浜、船越地区に於いてH23.4.4よりがれき撤去の作業を約3ヵ月間行っておりました。大変厳しい作業環境の中、当初は自衛隊が安否を確認する中でがれきを取り除く作業の繰り返しで、困難を極めましたが、無事担当地区の作業をおえることができました。今回のがれき撤去の作業は震災直後で現場かが混乱している中で、依頼を受けてから作業開始まで3日間と非常に短い準備期間で協力をしたことと安全に仕事を終え安堵の気持ちが記憶に残りました。日本国土開発様をはじめ、当社とともに仕事をした協力会社の方々に感謝を致します。ありがとうございました。(談:土木部長 中村)

カテゴリー: ブログ | 安全表彰授与 IN 日本国土開発(山田線復旧工事) はコメントを受け付けていません。

もう少しで完成します・・・IN K様邸新築工事

いよいよ、K様邸の工事が終盤を迎えております。
工事進捗は75%ほどで、内装工事が始まる時期となりました。
お客様からの声にしっかりと対応しながら、いいものを最後まで気を抜かず、作り上げていきたいと思います。岩手弁では、がんばっぺ・・・でしょうね。

カテゴリー: ブログ | もう少しで完成します・・・IN K様邸新築工事 はコメントを受け付けていません。

現場代理人の紹介 IN 盛岡南宅地整備23-2工事

盛岡の盛南地区にある盛岡市飯岡新田地内で施工しています。協力会社とともに品質・安全管理をし工事を進めています。当社のなかなかの男前コンビで、現場代理人は毎日忙しく工事管理をしています。(自称・・・シャコタンと申しておりました)  写真の左現場代理人(千葉)右監理技術者(山口)です

工事内容
●発注者 都市再生機構 岩手工事事務所 ●盛岡南宅地整備23-2工事 ●工事概要 整地土工、地盤改良工 ●工事請負額 301,875千円 ●工期H23.10.8~2412.20

カテゴリー: ブログ | 現場代理人の紹介 IN 盛岡南宅地整備23-2工事 はコメントを受け付けていません。